車検の季節がやってきたナリ。
2年なんてあっという間だなぁ、、、(',_ゝ`)
2年なんてあっという間だなぁ、、、(',_ゝ`)
準備をしますカニ。
まずは、バカスクマフラーからノーマルマフラーへチェンジ。

毎回思うが、静かでええんだけど、クソ重い(;´Д⊂)
静かで超軽いマフラーがあればええんじゃけど、、、。
まずは、バカスクマフラーからノーマルマフラーへチェンジ。

毎回思うが、静かでええんだけど、クソ重い(;´Д⊂)
静かで超軽いマフラーがあればええんじゃけど、、、。
オイル交換もするナリ。
安くてそこそこの性能でって事で、今回はモノタロウの5W-40のペール缶をかってみた。

20ℓもあっても使い切る前に劣化しそうだが、20ℓで9,265円とお得(*´Д`)ハァハァ
安くてそこそこの性能でって事で、今回はモノタロウの5W-40のペール缶をかってみた。

20ℓもあっても使い切る前に劣化しそうだが、20ℓで9,265円とお得(*´Д`)ハァハァ
前回交換したのって、、、、前回の車検の時のよーな気がしないでもない。

真っ黒ではないけど、そこそこの汚れ。と言うか、2年も放置じゃ劣化しとるだろに。

真っ黒ではないけど、そこそこの汚れ。と言うか、2年も放置じゃ劣化しとるだろに。
ついでに、チェーンオイルも交換。

走ってねぇーから、チェーンオイルも綺麗なもんだ。
おれっちは、エンジンオイルをそのままチェーンオイルとしてぶち込んでいるので、
ここにもモノタロウのオイルを投入。
良い子はマネしないでね♪

走ってねぇーから、チェーンオイルも綺麗なもんだ。
おれっちは、エンジンオイルをそのままチェーンオイルとしてぶち込んでいるので、
ここにもモノタロウのオイルを投入。
良い子はマネしないでね♪
あとは、フロントフォークからオイルがにじんでいたりしたけど、見なかった事にして
定期点検簿に記入して終了。
定期点検簿に記入して終了。
必要書類を持参し、いざ検査場へ!
1.自賠責保険証明書。
2.自動車検査票。
3.軽自動車税納税通知書。
4.定期点検記録簿。
5.はんこ
※それと書類を挟むバインダーがあるとベンリィ。
1.自賠責保険証明書。
2.自動車検査票。
3.軽自動車税納税通知書。
4.定期点検記録簿。
5.はんこ
※それと書類を挟むバインダーがあるとベンリィ。
ライトステー自作とかして確実に光軸ズレてるんで、検査場行く前にテスター屋さんで調整。

いつもの、八千代自動車整備工場さんでやってもらったけど、
いつの間にか値上がりして1,500円也_| ̄|○
光軸はやっぱりズレてたし、今回も微妙に光量が足らず。まあ大丈夫でしょう。

いつもの、八千代自動車整備工場さんでやってもらったけど、
いつの間にか値上がりして1,500円也_| ̄|○
光軸はやっぱりズレてたし、今回も微妙に光量が足らず。まあ大丈夫でしょう。
検査場に到着。

検査場のすぐ外にある代書屋で自賠責の更新。11,520円也。

検査場のすぐ外にある代書屋で自賠責の更新。11,520円也。
受付にて必要書類をもらい、書類に記入後、重量税4,600円と収入印紙代1,700円を支払い再度受付へ。
検査建屋に行き検査。
なんと一発合格ヽ(・∀・)ノ゛
光量が足りないねぇ、、、と言われたけど、なんとか突破できた。良かった良かった。
検査建屋に行き検査。
なんと一発合格ヽ(・∀・)ノ゛
光量が足りないねぇ、、、と言われたけど、なんとか突破できた。良かった良かった。
これでまた二年間乗れますな。

しかし、前回車検から400Kmしか乗ってねーのな(´-ω-`)

しかし、前回車検から400Kmしか乗ってねーのな(´-ω-`)
本日のオドメーター:31,430K